改善中のアンブシュアが気になり、息の量が不足していました、
何かが気になると息の量が少なくなるのは、『暴れ音』からの悪い癖。
息を入れながら、つい、これで良いかどうかを自分で確認しようとするので、
表現が?ですが、「
迷い箸 」、「 ためらい傷
」、のような感じになってしまいます。
大奥によると、次の様な感じの音、自分が余り分かっていないのが実に情けない・・・。
『音の周囲は、まァ・まァの音色なのに、音の真中が空洞の様で、頼りない音・・・
』
去年の夏ごろ、散々、悩みに悩んだ、『暴れ音』のトラウマを未だに引きずっているのであります。
で、今週のレッスンでの師匠の指摘は次の通りでした。
1.最初の1音目はしっかりとした息を入れる。
『暴れ音』のトラウマ対策、自分で意識するしかありません。
2.上の歯の位置はもう少し浅めにする。
15㍉を12㍉ぐらいにしたのを更に、10㍉程度を目標にする。
3.息漏れがあり、口周りをしっかり締める。
最初は良くても途中からの息漏れ傾向があるので注意が必要。
4.アンブシュアの矯正で、高音レ、ミ、ファが出にくくなっているので改善する。
出にくいときは口元をやや緩め、お腹からの息のスピードを上げてみる。
5.課題曲「アメージング・グレイス」
・最初の「シ・ミ・ソ・ファ・ミ・ソ」の「シ・ミ」を大切にし、綺麗な「ミ」の音に繋げる意識を持って吹く。
・高音ド♯の替え指にトライしてみる。
0 件のコメント:
コメントを投稿