2019年5月29日水曜日
登戸駅での刺殺事件・・・怒り心頭です
登戸駅付近での刺殺事件・・・、
小学6年生女児と30代男性の死亡。
余りにも小学生女児の哀れさ・・・、
保護者の外務省職員の男性の無念さ・・・、
これを考えると心底胸が煮え繰り返ります。
犯人は犯行後自殺・・・罰も与えられない・・・本当に理不尽です。
今回の登戸での刺殺事件・・・18年前の、
付属池田小事件の宅間守を思い出しました。
死亡者8名、負傷者15名・・・、
本当に余りにも悲惨な事件でした。
今でも思い出すと怒りが沸き上がります。
1億人もいるとこんな事件はどうしても避けられないのでしょうか?
ご遺族のことを考えると胸が詰る・・・本当にお気の毒・・・何とかならないのでしょうか?
事件前日の27日、娘夫婦の自宅から大阪へ戻るため新横浜駅へ・・・、
小田急登戸駅で急行に乗換えるために偶然、登戸駅のホームに立ってました。
池田小事件の時も近辺を車で走行中・・・ヘリコプターの音に驚いたのを思い出します。
2019年5月23日木曜日
16日は5月、2回目のレッスンでした
16日は5月、2回目のレッスンでした。
課題曲の「imagine」と「早春賦」・・・、
中々上手く行きません・・・七転八倒です。
1.スケール 今回は「B-Dur」( [♩=100(♪=200)]
師匠の評価は次の通りでした
★ コントロールされた音で良い
★ この調子で次の調にすすみましょう
2.課題曲 「imagine」:6回目
今回の注意点は次の通りでした。
★ 小節頭の休符を我慢する時間が
息を詰らせる原因になっている
★ ブレスは目一杯で無く、優しい感じにする
★ ソ♯は詰り易く鳴らし難いのでしっかりと息を入れる
3.課題曲2 「早春賦」:
ただ今、後半の【E】を自己練習中・・・
target="_blank"> 師匠に聞いて頂き、次のご指摘を頂きました
★ [ラ、ファ、レ、ラ]と音の変る瞬間だけを考えている
★ [ラ-ファ-レ-ラ]と音の間を大切にして吹く
★ [ラレラファ-]の[ラファ-]は苦労して一生懸命上がる感じ
★ [ラファラレミファミレ-]の[レ-]を美しく
★ 指を早く、間違えない、リズムを正しく等、マイナス的に考えず、
ここはこう云う風に美しく吹く・・・などと言うように考える
課題曲の「imagine」と「早春賦」・・・、
中々上手く行きません・・・七転八倒です。
1.スケール 今回は「B-Dur」( [♩=100(♪=200)]
師匠の評価は次の通りでした
★ コントロールされた音で良い
★ この調子で次の調にすすみましょう
2.課題曲 「imagine」:6回目
今回の注意点は次の通りでした。
★ 小節頭の休符を我慢する時間が
息を詰らせる原因になっている
★ ブレスは目一杯で無く、優しい感じにする
★ ソ♯は詰り易く鳴らし難いのでしっかりと息を入れる
3.課題曲2 「早春賦」:
ただ今、後半の【E】を自己練習中・・・
target="_blank"> 師匠に聞いて頂き、次のご指摘を頂きました
★ [ラ、ファ、レ、ラ]と音の変る瞬間だけを考えている
★ [ラ-ファ-レ-ラ]と音の間を大切にして吹く
★ [ラレラファ-]の[ラファ-]は苦労して一生懸命上がる感じ
★ [ラファラレミファミレ-]の[レ-]を美しく
★ 指を早く、間違えない、リズムを正しく等、マイナス的に考えず、
ここはこう云う風に美しく吹く・・・などと言うように考える
2019年5月20日月曜日
9日は5月最初のレッスンでした
9日は5月最初のレッスンでした。
課題のスケールの「Fis-Dur」の音の広がり・・・、
今回、何とか漸く改善の兆しが見えてきたようです。
1.チューニング「上ファ♯」
★ 特に問題ありませんでした
2.スケール 前回と同じ「Fis-Dur」( [♩=90(♪=180)] 。
4回前からの課題、下♯ミレド♮シに音の広がりが
漸く今回は少し改善・・・、以下が師匠の言葉です
★ 下の音は少し広がっているが上の音は良くなった
★ もっとユックリ吹くようにする方が良い
★ ユックリ息を吸った方が最初の息が自然に吐ける
★ 次回から調を最初に戻し、テンポを上げて練習する
3.課題曲 「imagine」:5回目
今回の注意点は次の通りでした。
★ 音に詰り・・・力んでいる・・・
★ 次の練習で息を流すようにする
1.口を緩々にして息を沢山流す
2.息の音を確認
3.そのまま口をギューッと閉じて音を鳴らす
4.課題曲2 「早春賦」:
練習方法を間違い(伴奏ばかりで練習)、
次回または次々回にチャレンジすることにしました
課題のスケールの「Fis-Dur」の音の広がり・・・、
今回、何とか漸く改善の兆しが見えてきたようです。
1.チューニング「上ファ♯」
★ 特に問題ありませんでした
2.スケール 前回と同じ「Fis-Dur」( [♩=90(♪=180)] 。
4回前からの課題、下♯ミレド♮シに音の広がりが
漸く今回は少し改善・・・、以下が師匠の言葉です
★ 下の音は少し広がっているが上の音は良くなった
★ もっとユックリ吹くようにする方が良い
★ ユックリ息を吸った方が最初の息が自然に吐ける
★ 次回から調を最初に戻し、テンポを上げて練習する
3.課題曲 「imagine」:5回目
今回の注意点は次の通りでした。
★ 音に詰り・・・力んでいる・・・
★ 次の練習で息を流すようにする
1.口を緩々にして息を沢山流す
2.息の音を確認
3.そのまま口をギューッと閉じて音を鳴らす
4.課題曲2 「早春賦」:
練習方法を間違い(伴奏ばかりで練習)、
次回または次々回にチャレンジすることにしました
2019年5月13日月曜日
モモは今日で満17歳9ヵ月・・・歯磨きの様子です
モモは2001年8月13日生まれ、
今日は5月13日・・・モモは17歳9ヵ月です。
目出度くも、あと3ヵ月で満18歳を迎えます。
11日土曜日、爪切りに佐橋動物病院さんに・・・、
先生から次のような嬉しいお褒めの言葉を頂きました。
『 爪切りが不要なほど爪が磨り減ってます・・・、
この歳なのに、とても良く歩いているようですね。
歯もとても綺麗・・・この歳で・・・本当に素晴しいですね。』
左の写真は上が2011年、
下が今年5月のモモの歯です・・・。
やはり歳は隠せません・・・、
歯は細く、歯茎はやせています・・・。
それでも殆ど歯の欠損はありません、
自分の歯ブラシより丁寧な歯磨きの成果です。
下の youtube はモモの歯磨きの様子です。
これからも毎朝、モモの歯磨きを続けようとおもいます。
今日は5月13日・・・モモは17歳9ヵ月です。
目出度くも、あと3ヵ月で満18歳を迎えます。
11日土曜日、爪切りに佐橋動物病院さんに・・・、
先生から次のような嬉しいお褒めの言葉を頂きました。
『 爪切りが不要なほど爪が磨り減ってます・・・、
この歳なのに、とても良く歩いているようですね。
歯もとても綺麗・・・この歳で・・・本当に素晴しいですね。』
左の写真は上が2011年、
下が今年5月のモモの歯です・・・。
やはり歳は隠せません・・・、
歯は細く、歯茎はやせています・・・。
それでも殆ど歯の欠損はありません、
自分の歯ブラシより丁寧な歯磨きの成果です。
下の youtube はモモの歯磨きの様子です。
これからも毎朝、モモの歯磨きを続けようとおもいます。
2019年5月11日土曜日
4月25日は4月最終のレッスンでした
4月25日は4月最終のレッスンでした。
課題曲の早春賦・・・休符が上手く行きません・・・、
『休むのが苦手・・・』、これは性格のせいかも・・・です。
1.スケール 前回と同じ「Fis-Dur」。
何時の間にかメトロ無しばかりで練習・・・
師匠の注意でメトロでの練習を再開しています。
★ メトロ ♪=170:まずまずの出来具合でした
★ メトロ ♩=085:上折り返しレミファミレでテンポが無くなる
★ 折り返し『レミファミレ』・・・もっと練習が必要・・・です
2.課題曲1 「早春賦」:4回目
仕上げを師匠に聴いて貰う(本人は最終のつもり・・・)
師匠の評価は次の通り
★ 特に後半、休符が無くなり駄目・・・沈没・・・
★ 足踏みに頼ると、ズレ始めると更にズレてしまう・・・
★ 師匠の指摘・・・『自分の中にリズム感を作って・・・』、と言われました
3.課題曲2 「月の砂漠」:1回目
師匠に突然のお願い・・・、
ダウンロード・サービスで購入した譜面、
師匠に「月の砂漠」を聞いて頂きました。
師匠の評価は次の通りでした
★ 『音も良く、特に問題無し』・・・とのこと
★ 『この譜面・・・難しい部分が無い・・・』とのこと
★ 下の youtubeは譜面のダウンロード・サイトの試聴音源です
課題曲の早春賦・・・休符が上手く行きません・・・、
『休むのが苦手・・・』、これは性格のせいかも・・・です。
1.スケール 前回と同じ「Fis-Dur」。
何時の間にかメトロ無しばかりで練習・・・
師匠の注意でメトロでの練習を再開しています。
★ メトロ ♪=170:まずまずの出来具合でした
★ メトロ ♩=085:上折り返しレミファミレでテンポが無くなる
★ 折り返し『レミファミレ』・・・もっと練習が必要・・・です
2.課題曲1 「早春賦」:4回目
仕上げを師匠に聴いて貰う(本人は最終のつもり・・・)
師匠の評価は次の通り
★ 特に後半、休符が無くなり駄目・・・沈没・・・
★ 足踏みに頼ると、ズレ始めると更にズレてしまう・・・
★ 師匠の指摘・・・『自分の中にリズム感を作って・・・』、と言われました
3.課題曲2 「月の砂漠」:1回目
師匠に突然のお願い・・・、
ダウンロード・サービスで購入した譜面、
師匠に「月の砂漠」を聞いて頂きました。
師匠の評価は次の通りでした
★ 『音も良く、特に問題無し』・・・とのこと
★ 『この譜面・・・難しい部分が無い・・・』とのこと
★ 下の youtubeは譜面のダウンロード・サイトの試聴音源です
2019年5月8日水曜日
2020年1月14日問題が起きそう・・・
2020年1月14日問題が起きるかも・・・、
Windows7のマイクロソフトのサポートが終了。
今迄何度か延長・・・今度は本当に終了しそうです・・・、
ウィルス対策ソフトのサポートも終了・・・対策が必要です。
我が家のWindows7パソコンは3台、
その内デスクトップが2台、ノートが1台です。
デスクトップの1台はWindows10ダウングレード版・・・、
デスクトップ・ノート各1台のWindows10切替が必要です。
2020年1月14日が近づくと・・・、
早めに対応した方が良さそうな気配です。
ノートは先週「LIFEBOOK WU2/C3 軽量モデル」を注文、
デスクトップは、只今、大奥と費用を相談・交渉中・・・です。
ノート、デスクトップの本体は6年保障にする予定・・・、
6年後の私は78歳・・・私には最後のPCになりそうです。
Windows10PCの駆込み需要・・・消費税増税も心配・・・、
あまりノンビリしている訳には・・・、ソロソロ急ごうと思います。
Windows7のマイクロソフトのサポートが終了。
今迄何度か延長・・・今度は本当に終了しそうです・・・、
ウィルス対策ソフトのサポートも終了・・・対策が必要です。
我が家のWindows7パソコンは3台、
その内デスクトップが2台、ノートが1台です。
デスクトップの1台はWindows10ダウングレード版・・・、
デスクトップ・ノート各1台のWindows10切替が必要です。
2020年1月14日が近づくと・・・、
早めに対応した方が良さそうな気配です。
ノートは先週「LIFEBOOK WU2/C3 軽量モデル」を注文、
デスクトップは、只今、大奥と費用を相談・交渉中・・・です。
ノート、デスクトップの本体は6年保障にする予定・・・、
6年後の私は78歳・・・私には最後のPCになりそうです。
Windows10PCの駆込み需要・・・消費税増税も心配・・・、
あまりノンビリしている訳には・・・、ソロソロ急ごうと思います。
2019年5月4日土曜日
昨日3日玉葱(早生を収穫しました
昨日3日、昨年秋に植付けた
玉葱(早生)の50個を収穫しました。
昨年は肥料のやり過ぎで大きくなり過ぎでした、
今年は肥料を控えまずまずの出来具合となりました。
獲れたてのオニオンスライス・・・ウィスキーに最高です。
玉葱中手と大蒜も順調です・・・、
後、半月ほどで収穫時期を迎えそうです。
玉葱(早生)の50個を収穫しました。
昨年は肥料のやり過ぎで大きくなり過ぎでした、
今年は肥料を控えまずまずの出来具合となりました。
獲れたてのオニオンスライス・・・ウィスキーに最高です。
玉葱中手と大蒜も順調です・・・、
後、半月ほどで収穫時期を迎えそうです。
登録:
投稿 (Atom)