2004年12月24日金曜日
退院後、初診察
・整形外科:HDr.:順調です。
これで術後麻痺が無かった人と同じレベルです。
1月退院、2月仕事復帰ぐらいと思ってました。
次回は1月21日11時30分
・リハビリ:S先生:順調ですね。
* サックス 今日は練習無し
2004年12月23日木曜日
リードが駄目になった?
* サックス 一庫で2時間半ほど
・ 低いドがましになり、シの音の鳴り始めが高くなる、リードが駄目になった??
どうなったらリードが駄目なのかが分からないので??
DELL、まだ混乱?
* 光風台の掃除
* リハビリ
・ すぐに前傾姿勢になるのはなんでやろ??
* DELL 20ichモニター
・ メールでは27日着荷予定、電話では年明け着荷予定、WEBは23日出荷、
まだ混乱してる様子。 DELLの製品は他社に比べて安定しているように思うし、
テクニカルセンターの対応も良いんだけど、どうもデリバリーやコールセンターが
今ひとつのようにに感じる
2004年12月22日水曜日
2004年12月21日火曜日
2004年12月20日月曜日
2004年12月19日日曜日
もう杖なしでいけそう
・ 杖なしでの恐怖心が薄れてきた
杖がなくなれば楽になるのだが・・・
親指が痛い・・・
* サックス 15:00-16:20 嫁さん、3匹と一庫公園で ・ "レ"、"ド"がやはり出しにくい ・ 腹の息を直接サックスに持っていくような感じか? ・ "ド"はすぐ息がなくなるのは喉が開きすぎ?なのだろうか?? ・ サックスを支える両手の親指が痛いのはなんでやろ??
2004年12月18日土曜日
お見舞いに行く
* 豊中Oさん宅に行く 情けない事に久方の運転で道路や小田さん宅を間違える
* 先輩Hさん宅にお礼に伺う 奥さんがおられて良かった 夜電話いただく
* Mさんの奥さんのお見舞いに行く
・先月29日入院、14日手術、経過良好との事で痛そうだがお元気で良かった
・病院はホテルみたいでびっくり、眺めも良好
私の入院していた病院とはえらい違い、大阪市は大丈夫やろか?
* 日本橋でBSアンテナを探すが適当なものなし
* 梅田のキヤノンのショールームに寄ろうとしたが場所が分からなくなり諦める
2004年12月17日金曜日
免許書更新
* サックス 今日はお休み
* 退院2週間目、2回目の外来リハビリ
・ S先生の話では、先週より筋力アップしているとのこと
・ もも上げ、足横上げが必要とのこと
・ 杖をもう1週間お借りする
* 外来リハビリの後、入院仲間の両 I さんのお見舞い
・ 腰痛 I さんは予定通り25日退院予定とのこと
・ 頚椎 I さんも固定器具が頭部以外は外れ、来週にも退院できそうとのこと
* 昼前にH循環器内科で薬を貰った後、ささめうどんを食べに行く
* 免許書更新のため伊丹へ 杖へのクレームが心配だったが問題なく更新できた
* 夕方、退院後初めての3匹を連れての散歩
2004年12月16日木曜日
DELLモニター決着
掲示板で法人向けに30%off営業していることを発見。
吉岡氏電話し、法人向け30%off適用を要請し、決着。
* サックス 13:30~14:30 一庫で練習
* Iさんご定年お祝いの会 18:30~ 粋楽
・ 入院以来はじめての外出で途中駅を梅田と勘違いして下車してしまう・・・
・ 三番街の楽器屋でサックスのストラップ、クリーニングペーパーを購入
・ ヨドバシをイヤホン購入、EOS1Dsのチェックなどなどで歩き回る
・ くたびれはててヨドバシ地下の喫茶店で休憩
・ 歩くのは無理なのでタクシーで新地へ
・ お祝いの会では久しぶりの懐かしいメンバーが参加
・ 2次会へも行き、タクシーで帰宅したのは午前1時半ごろ
2004年12月15日水曜日
階段で右足リハビリ
階段で右足リハビリ
自宅階段を右足だけで上がる練習。
ほんの少しは力がついたような気もするが・・・?
部屋の掃除がリハビリになったかな?
音が裏返る・・・
*
14:30~15:30 一庫で練習
『力を抜いて』、『腹式呼吸を意識して』、『マウスを深く咥えないように』、『マウスの上を上の歯で押さえて』、『頬を膨らまさないようにして』、『息をマウスとリードの間に吹き込む』 ようにしてみたが、ド、レのの音が上手く鳴らないことが多い。
(裏返ったような高い音、濁った音になどになる)
このままの練習繰り返しで正しい音が出るようになるんじゃろか?
取りあえずは暫くこのまま練習してみよう。
DELL 不愉快!!
* DELL
20インチモニター
責任者吉岡氏より9時に電話があり、20インチワイドは1週間から10日で納品できるので、これへの商品変更の提案あり、差額1万余りは支払って欲しいとのこと。
最終的には差額はDELL負担の提案になった。しかし20インチワイドは写真が20.1インチより小さくなるので20.1インチでの値引きを要請するも受け入れてもらえず。
18時に電話を貰う約束だったのに電話無し。
2004年12月14日火曜日
本だけでのサックスは無理?
20分ほど教えてもらう。 闇雲にやっていての疑問が相当解決、有難い。
やっぱり本だけでの習得は無理なのを実感。
1.チューニングは "440h " で高い " ソ " にチューニングする
2.腹式呼吸ができていない (強く意識する必要あり)
3.頬が膨らまないようにすること
4.息を意識してリードとマウスピースの間に吹き込むようにすること(音が濁る原因)
5.息が上向きになりがち
6.マウスの銜える位置が深くなりがち(特に " レ "・" ド " )(音が濁る原因)
7.マウスを上の歯でしっかり押さえること
8.息を大切にした、正しい音を出す練習
娘、扉のガラスで怪我
* DELL 20インチモニター
AM11時のWEB納期は変わらず明日15日なので時間確認電話すると、
『部品不足で年末か年初になります』、と中国にあるカスタマー窓口の返事。
納期遅れは仕方が無いがWEB上での納期案内が前日になっても訂正が無いの
はあんまりなので抗議申入れ、極めて不快。
それにしても、カスタマー窓口の最初の中国人の日本語の上手さにはビックリ、
全く中国からの電話とは思えなかった。
ワールドワイド・ビジネス実態の一端と中国人パワーを実感する。
* 学校 (12時40分~16時20分)
・PC障害対応文書をKO先生に提示、スチール本棚の清掃、修学旅行HPの作成
* 椎間板ヘルニアのリハビリ 学校での階段、移動、本棚清掃がリハビリになりました・・・。
* 夜半に娘が居間の戸のガラスで左手を怪我、出血が止まらないので市立病院へ
偶然にも当直外科担当はお世話になっている泌尿器科のKDr。
丁寧な措置をしていただき、3針の縫合とのこと。入院中、顔見知りの保安さん、
お世話になった勤務交代の看護士さん二人が退院したばかりの私の姿を
見かけて『何かあったの?』と声をかけて下さる。
2004年12月13日月曜日
リハビリ
* 椎間板ヘルニアのリハビリ
家の階段を手すり、壁を使わないようにする。 下りはなんとか出来つつある。
スクワット、爪先立ちをやる
備品入手
* サックス
K楽器から金曜日に注文した商品が到着
・チュナー YAMAHATD-12 2,688円 ・マウスピース パッチ 630円
・クリーニング ペーパー 420円 ・キー オイル 494円 合計 4,232円
16:50~17:10 一庫でチュナーを使ってみようとしたが暗くて出来ず。
1日中、ブログ入力
* 朝からブログの過去記録を入力
2004年12月12日日曜日
2004年12月11日土曜日
2004年12月10日金曜日
部員に教えてもらう
・ 吹奏楽部部員がいたので部室で相談にのってもらい、
マウスパッチ、チューナー、クリーニングペーパー、キーオイルを教えて貰う。マウスピースの上はやはり上の歯で抑えるとのこと
マウスピースにマウスパッチを貼ると歯抑えやすくなるとのアドバイスをもらう
・ K楽器Hさんにマウスパッチ、チューナー、クリーニングペーパー、キーオイルを発注
・ 14:30~15:30 一庫で練習
早速、上の歯でマウスを抑えて見るがやはり音が響く。
マウスパッチで改善されるのだろうか?
マウスピースの歯が当たる部分は傷が付いている。
2004年12月9日木曜日
マウスを歯で押さえると
今日も午前中1時間半ほど一庫で練習
本にはマウスを上の歯で抑えると書いてあるけれど、本当だろうか?本の通りにすると歯に音が響いて変な感じがするのだが・・・
それと、えらく唾液が楽器から出てくるが、何かおかしいんじゃなかろうか?
体全体に力が入る、特にサックスを支える左手親指が寒さのせいもあってか痛い。
ひたすら音出し練習
マウスピースのくわえる深さ、角度などで音の高さが変わることが分かった。
でもどれが正しい音なのかが全くわかりませーん! 困ったもんじゃ!!
2004年12月8日水曜日
2004年12月7日火曜日
2004年12月6日月曜日
闇雲の音出し練習
*学校 今後の勤務について打合せに行く
4階まで上がる階段がしんどいけどリハビリになりそう。
愛犬レオンを連れて午後一庫公園で1時間半ほどの音出し練習。
レオンがサックスの異様な音に少し尻込みしながら怪我な顔をする、
我が家のワン公どもは何時の日かはビクターの
「His Master's Voice」のニッパーのようになるのでありましょうか?
2004年12月5日日曜日
車の運転ができた
* 椎間板ヘルニアのリハビリ
車の運転に問題が無いことを一庫公園の駐車場で確認
早速、入院中にアウトになった車のバッテリー交換
ナビの地図情報DVDも買い替え
* アルトサックス 一庫公園の駐車場音出しの練習
前回の11月28日よりは音が出るようになったが、サックスの持ち方で 音が出なかったり、変な音になったりする。 なんとかド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ドの音が出るように・・・・ 低い音が変な音になることが多く、高いド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ドは出しにくい 早いうちに生徒にチェックしてもらわなくっちゃ・・・ |
2004年12月3日金曜日
退院できた!!
・07:00-08:00 : 杖 4F1周 → 1F (錘1kg)、スクワット 100、右腰運動 200
・08:00-09:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 100、右腰運動 200
・09:00-10:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 100、右腰運動 200
・10:00-11:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 100、右腰運動 200
・11:00-12:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 100、右腰運動 200
*14:00 : リハビリ
*15:00 : 退院
10月12日から約2ヵ月弱の入院でありました。
手術してくれたH先生、リハビリのS先生、なにかと介護、応援して下さった
看護士さんに感謝いっぱいです、勿論嫁さんにも・・・。
*16:00 : 帰宅途中に、学校へ、お礼・お詫び、とともに退院報告
K楽器からの納品物(メトロノーム、リードケース、クリーナー、CD)を受領
2004年12月2日木曜日
右足の階段が辛い
・06:00-07:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 100
・07:00-08:00 : 杖 4F1周 → 1F (錘1kg)、スクワット 200・08:00-09:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 200
・09:00-10:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 200
・10:00-11:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 200
・11:00-12:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 200
*14:00 : リハビリ 右あし突っ張り対策に、右腰運動が必要とのこと
*15:30 : 長男がケーキ
2004年12月1日水曜日
スクワット運動を強化
* 階段練習中止の為、途中から錘を1kgに変更する
で、スクワット強化、汗みどろ、しんどいこと限り無し。
・06:00-07:00 : 杖
4F2周 (錘500g)、階段4F、スクワット 100
・07:00-08:00 : 杖 4F2周 → 1F (錘500g)、スクワット
200
・08:00-09:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 200
・09:00-10:00 : 杖 4F1周
(錘1kg)、スクワット 200
・10:00-11:00 : 杖 4F1周 (錘1kg)、スクワット 200
・11:00-12:00 :
スクワット 200
*14:00 : 内科受診
*14:20 : リハビリ
*15:30 : 泌尿器科受診
*18:00 :
学校KO先生、K楽器Oさんに電話
*18:30 : HDrに3日の退院の最終確認