スケール [B♭Major]
歳のせいか、指の動きの滑らかさに欠ける、おじさんは、右小指を使うヤバイ部分は、素早く通り過ぎようとする傾向顕著、で、結果的にミス多発。
師匠から、ゆっくり確実に吹くようにとの指摘、当然であります・・・、反省・・・。
練習曲:『旅愁』
『高音部で肩や首筋辺りに力が入る』、『高音部分の音程が低い』、との2点の注意。
音程、師匠の音を聴くと違いが分かるんですが、一人旅では、これは・・分かりません・・・です。
録音で師匠の模範演奏と比べると、『痩せて、尖り』があります、
『丸み、深み、奥ゆき』はとも角、『痩せ、尖り』はなんとかしたい、痩せるのは体だけに・・・。
師匠に、高い音が詰まりやすいのを相談、「リード」、「アンブシュア」では?、という事でした。
★ 「リード」は12月辺りから使っていて1ヵ月以上経っているので交換時期かも。
★ 「アンブシュア」は締まり過ぎでは?、との指摘があり、何時も言われている事ですが、
師匠からのアンブシュアの注意は、次の通りでした。
* 口は、『「イ」と「ウ」のあいだの形』で、
* 上の歯は、『噛む』というよりは、『乗せておく』ぐらいの感覚、
* 口元は、『締めすぎず、緩めすぎず』
口元が緩い傾向にあったので、最近は意識して口元を締めていました、
これが締めすぎになってた様、口元を意識して緩めると息詰り感が減るように感じます。
ここで師匠と、須川展也さんのアンブシュアの形談義、
須川さんのアンブシュア、「柔かい様に見えて、しっかりと締まってる」そうで、師匠の目標との事。
【manchan】さん情報の須川展也さんのアンブシュア写真が掲載されているサイトで再確認です。
確かに、写真では、そんなにキツク締まってるとは思えません・・・。
マウスピースを柔かく包み込むように、でも、しっかりと息漏れしないようにくわえる・・・、
分かったような、分からないような・・・、とりあえず、明日から、早速やって見ます・・・です、
『丸み、深み、奥ゆき』はとも角、『痩せ、尖り』はなんとかしたい、痩せるのは体だけに・・・。
師匠に、高い音が詰まりやすいのを相談、「リード」、「アンブシュア」では?、という事でした。
★ 「リード」は12月辺りから使っていて1ヵ月以上経っているので交換時期かも。
★ 「アンブシュア」は締まり過ぎでは?、との指摘があり、何時も言われている事ですが、
師匠からのアンブシュアの注意は、次の通りでした。
* 口は、『「イ」と「ウ」のあいだの形』で、
* 上の歯は、『噛む』というよりは、『乗せておく』ぐらいの感覚、
* 口元は、『締めすぎず、緩めすぎず』
口元が緩い傾向にあったので、最近は意識して口元を締めていました、
これが締めすぎになってた様、口元を意識して緩めると息詰り感が減るように感じます。
ここで師匠と、須川展也さんのアンブシュアの形談義、
須川さんのアンブシュア、「柔かい様に見えて、しっかりと締まってる」そうで、師匠の目標との事。
【manchan】さん情報の須川展也さんのアンブシュア写真が掲載されているサイトで再確認です。
確かに、写真では、そんなにキツク締まってるとは思えません・・・。
マウスピースを柔かく包み込むように、でも、しっかりと息漏れしないようにくわえる・・・、
分かったような、分からないような・・・、とりあえず、明日から、早速やって見ます・・・です、
0 件のコメント:
コメントを投稿