2016年11月30日水曜日

餅つきの想い出・・・つき立てのお餅は美味しかった・・・

もう直ぐ師走・・・そしてお正月・・・1年ぶりにお餅が頂けます、
つき立てのお餅・・・もう食べられない美味しいお餅の思い出話です。

私の学生時代、昭和40年前半、  
 この頃の年末は毎年のように友人宅に泊り込み、
 友人の実家のお米屋さんで餅つきのアルバイトをしてました。
  
もち米を大きな金盥で洗うところからスタート、
 年末の寒空、冷たい水で洗うと両手は真っ赤か、
 このもち米洗いが一番辛かったような気がします。
 洗ったもち米を蒸篭に入れ、左の様な蒸し器で蒸します。
 レバーを操作して下の蒸し終わった蒸篭から引き出します。
 蒸篭から蒸し上がったもち米を石臼に移し、餅つきスタートです。
 
 
左の様な機械での餅をつきました、
 杵は機械が自動的に落としてくれるので、
 石臼の餅をを真中に寄せたりひっくり返します。
 杵にくっ付いた餅を剥がすが結構大変です・・・、
 手水を使うと餅が柔かくなってとても楽なのですが、
 『餅が流れて鏡餅が出来ない!』と叱られたものでした。
 
昭和40年前半、50年近くの昔・・・、
 今から考えると良い経験をさせて貰いました。
 今となっては何にも変えがたい想い出になっています。
* 餅つきの合間に食べるつき立てのお餅の美味しいこと・・・、
    そのままでも美味しいのですが、塩や砂糖を付けると最高でした!
  * 餅つきが終るともち米の蒸気で顔はツルツル、髪の毛はパリパリでした 

2016年11月28日月曜日

友人の両ご母堂さま、98歳、108歳に合掌・・・

 近年、年末の訃報挨拶の葉書が増えました、
着実に多死社会に向っていることを実感させられます。
 
学生時代の友人のAさん、Sさんからも訃報のご挨拶、
どちらもご母堂さまの訃報です・・・Aさんのご母堂さまは98歳、
お報せによるとSさんのご母堂さまは何と108歳のご長寿とのことでした、
『明治 大正 昭和 平成 と激動の時代を生きてきた・・・』の文字が目に沁みます。
 
さんのご実家のご生業は大阪市内でお米屋さん、
年末、Aさんと餅の賃つきのアルバイトでお世話になりました。
正に浪速の『肝っ玉母さん』の風情そのものでした、
お正月の餅は苦が付く29日は避け、30日は徹夜で餅つきです、
年末の寒い夜の夕食・・・熱々の肉うどんとご飯・・・とても美味しかったです。
もの静かな親父さんの横、白割烹着で大活躍のお母さんの姿が目に浮びます・・・。
 
 
 
我が家も母親と義母が共に今年90歳・・・
 本当に長生きの時代・・・アレコレと考えさせられます。
 年末、Sさんのご実家での餅つきのアルバイト・・・、
 懐かしい想い出です・・・次回に記載してみようかと考えています。

2016年11月26日土曜日

先週17日は191回目のレッスンでした



 早くも11月も下旬に入ってしまいました。
 23日は大阪の止め祭り「神農さん」に行ってきました。
 師走、12月はもう目の前・・・また歳を取るのか・・・と溜め息です。
 それはさて置き、先週17日は191回目のレッスンでした。



★ 【 点検 】
 ■ レッスン前に手違いで大切なサックスがケース毎、
   階段を滑り落ち・・・、師匠に試奏・・・点検して頂きました。
 ● 師匠コメント
    * 吹いた感じでは特に異常はありません
    * 何らかの影響・・・何かの時に点検して貰って下さい

【 ピッチ合せ 】
 ● 師匠コメント
    * 吹く前にタメがある・・・無くすこと
    * 息を入れる勢いで口元を締めるようにする・・・
    * 息を入れる前に口元を締めるのがタメになっているのかも



★ 【 基礎練 スケール 】♪=110
 ■ B-Dur、D-Dur
 ● 師匠コメント
    * B-Dur、D-Dur、どちらも問題無し・・・終了
    * 次回は♪=110、「Es-Dur」、「A-Dur」



★ 2.【 ビブラートの練習 】 指定のリズム、テンポで上の「ファ」をワウワウワウと吹く
 ■  ♩ =70 のメトロを三連符 で(210)
 ● 師匠コメント
     * ビブラートは音が開き易いので注意
     * 最初は絞まった音を伸ばしから波をかけると良い
     * 前に向った波をかける、手元で停滞した波は駄目
     * いろんな音で練習、中ソから上ド♯位まで、
     * 吹き易い音から始め、吹き難い苦手な音でも練習する



★ 3.【 課題曲2 】
     コンサートで吹く日本の名曲 「ふるさと」
冒頭の「ラシドレミファソラシドレミ・・・」、
続いて「レミファソラシドレミファソラ・・・」、

今回も、前々回、前回と同様、出だしで急停止・・。

 師匠コメント
     * 「ラシドレミファソラシドレミ・・・」は
       「タラララ、タラララ、タラララ」のビート感を持って吹く
     * 「ラシドレミファソラシドレミ・・・」と区切って練習する
     * 失敗した時の反復はリセットしてから・・・連続のやり直しはしない

 
私の独り言・・・私の独り言・・・やっぱり歳で指の動きが鈍くなっているか?
            「練習で指は動くようになるのか・・・?」、
            先週に続き心配の日々が続きます・・・。   

2016年11月24日木曜日

アメリカとお隣の大統領・・・本当に大丈夫でしょうか?

トランプ氏・・・もう既に、
大統領に就任したかのようです!  
ババ抜きの「ジョーカー」のカード・・・、
引き抜いたのは、アメリカ国民でしょうか?
それともアメリカの周辺国の国民なのでしょうか?
 
いずれにせよ興味津々です、
一体これから何が起こるのでしょうか?
暫らくこれまで以上にアメリカから目が放せません。




お隣の国は占い政治だった・・・、
 そこまでの国とは知りませんでした!
 
「和解・癒やし財団」への10億円も心配・・・、
「軍事情報包括保護協定」署名は大丈夫ですか?
吃驚仰天の事態・・・北朝鮮の大喜びが目に浮ぶようです。
 
多くの歴代大統領が悲惨な末路・・・、
こんな国と交渉をしなければならない私たち日本、
難儀ですが、何度もの眉唾でお付合いするしかありません。   

2016年11月22日火曜日

「中坪かなえ先生」出演の二つの演奏会のご案内




1.日 時 12月4日 14時開演
2.会 場 甲東ホール
3.入場料 2,000円(高校生以下 1,000円)
4.問合せ teamsparcmarta@gmail.com (辻元) 詳細はコチラ

私からのお薦め情報
 去年の会場は心斎橋の島之内教会でした

舞台と観客席が間近・・・とてもアットホームでした。
  今年の甲東ホールも少し小さ目の素敵なホールです、
  目の前での素晴しいサクソフォンアンサンブルは如何でしょう!
  12人によるサクソフォンアンサンブルの素敵な音色をお楽しみ下さい。






1.日 時 12月18日 一部14時00分 二部14時30分(入替なし)
2.会 場 神戸元町 萬屋宗兵衛
3.入場料 M.C.3,000円(学生 2,500円)
4.問合せ muchoge-0204@hotmail.co.jp (武藤)    詳細はコチラ

私からのお薦め情報 
  去年の会場は梅田オールウェイズでした。


ジャズとクラシックの垣根を超えた素晴しい音色、
大人気でした・・・、一部、二部とも会場は超満員でした。
ジャズとクラシックの垣根を超えた素晴しい音色は如何でしょう!
少し早めのクリスマス、神戸でジャズとクラシックの音色をお楽しみ下さい。   


2016年11月20日日曜日

坂本龍馬展に行ってきました

今年の夏、司馬遼太郎「竜馬が行く」を詠み終えたばかり・・・、
11月9日、京都国立博物館で開催の坂本龍馬展に行ってきました。

 ・・・ 坂本龍馬 ・・・
  当時の坂本龍馬たちの凄い生き様・・・、
 改めて彼の直筆の手紙等から実感させられました。
 もし彼等の活躍がなければ日本はどうなっていただろうか・・・、
 多くが20、30歳代の若者の活躍・・・、今は老害・・・考えさせられます。

 天保6年11月15日(1836年1月3日)生まれ
文久2年(1862年)3月24日、26歳で土佐を脱藩
文久3年(1863年10月)27歳で神戸海軍塾塾頭に就任
慶応3年(1867年 6月)「夕顔丸」で政治綱領船中八策、31歳
慶応3年(1867年12月10日)河原町近江屋で惨殺、享年33(満31歳)



 5月に腰の手術での入退院から初めての遠出です、
 京都は2年ぶり・・・・姪っ子の上賀茂神社での結婚式、以来です。


 7時過ぎ自宅出発、亀岡、京都縦貫道経由で京都入りしました。
 これも久しぶりの進々堂 北山店で朝食・・・パンが変らず美味しいです。
 ユッタリの朝食の後、早速、南進して京都国立博物館へ向かいました。

 車中で、2003年、13年前に食べた、
 出町ふたばの出来立ての「豆もち」の話題・・・、
 ふと見ると右に「出町ふたば・・・」交差点を越え停車・・・、
 大奥に「豆もち」を買いに行って貰いました。

2016年11月18日金曜日

先週10日は190回目のレッスンでした。



隣のお国・・・判っていたつもりですがここまで酷いとは・・・!、
およそ国としての体をなしていない・・・としか言い様がありません。
「和解・癒やし財団」への10億円・・・日本はドブに投棄てたのでしょうか?
 それはさて置き、先週10日は190回目のレッスンでした。


★ 【 基礎練 スケール 】♪=110
 ■ F-Dur、G-Dur
 ● 師匠コメント
   1. F-Dur 2. G-Dur : どちらも終了
       * G-Durは一旦、♪=100にしてから♪=110
       * 頭に音符を思い浮かべてから吹く様にとの注意
       * 次回は♪=110、「B-Dur」、「D-Dur」



★ 2.【 ビブラートの練習 】 指定のリズム、テンポで上の「ファ」をワウワウワウと吹く
 ■  ♩ =70 のメトロを三連符 で(210)
 ● 師匠コメント
     * ワウワウのウが苦しそう、ユッタリのワウワウ
     * 息が停まっている、息を堰きとめずに息を流す
     * で出しの息はタップリでもっと速い息にする
     * で出しの息を躊躇わずにフッの勢いのある息にする
     * 口元が広いので音が大きい。最初から口元を締めた音にする
 ● 次回までに ♩ =70-80 のメトロを三連符 で練習する



★ 3.【 課題曲2 】
     コンサートで吹く日本の名曲 「ふるさと」
冒頭の「ラシドレミファソラシドレミ・・・」、
 続いて「レミファソラシドレミファソラ・・・」、
又々、前回と同様、で出しで急停止・・。

師匠のお話によると・・・ 
      *  息を入れて音が出る迄に時間がかかっている
      *  溜めを作って息を入れている感じ・・・スパッと息を入れる
      *  指が止る原因はこれかも? 息が堰きとめられて入るので指も・・・?

   私の独り言・・・途中で指が停まる原因・・・ひょっとしたら・・・、
            歳で指の動きが鈍くなっているのではなかろうか?
            「練習で指は動くようになるのか・・・?」内心、とても心配です。   

2016年11月14日月曜日

我が家の家庭菜園と庭 NOW

家庭菜園・・・腰と相談しながら、
今年も何とか例年通りに進行中です、
9、10月の長雨で遅れ気味ですがほぼ順調です。



 じゃが芋は12個を9月27日、
 大蒜、大根は100本を10月2日、
 玉葱の中生種100本は10月26日に、
 赤玉種50本は10月29日に植付けました。
 


今年のパンジー、  
10月3日に約130個の種植え、  
発芽は17本、例年に無い発芽率・・・、  
手間の割に見返りが・・・ホンマにガックリ。

 干し柿造りも例年通り、  
10月23日に40個、11月3日に80個、9日に20個、  
11月13日に20個、合計160個の渋柿を吊るしました。  
最初の干し柿は完成間近・・・、朝食の果物になりそうです。
左は初めて植えた皇帝ダリアです、
 大奥が友達に貰ってきた苗を植えました。
 背が延びてもう少しで電線に当りそうな高さです。
 来年は更に高く・・・鉢植えにする必要がありそうです。

 玄関前の柚子です、
 摘果の手間をしていません、
 その為、今年も小ぶりの柚子・・・。
 焼酎のお湯割り、ジャムに大活躍です。
コチラは金木犀・・・数年前から花が咲きません。
 結構な背丈で剪定も大変・・・家庭菜園も日陰になります。
 思い切って11月2日から4日がかりで根元から伐採・・・、
 根元の切り株からの発芽で花が咲かないかと期待しています。